メーリングリスト管理者の方へ: JCA-NETのメーリングリストにおける参加者管理に関連した設定の変更のお知らせおよびの参加者管理の徹底のお願い

JCA-NETのメーリングリストにおける参加者管理に関連した設定の変更およびの参加者管理の徹底のお願い

JCA-NETのメーリングリスト管理者各位

[要旨]

  • メーリングリスト管理者の皆様はそれぞれのリスト会員についてメールの届かなくなった会員を削除するようにお願い致します。
  • 毎月1日の「メーリングリスト会員情報備忘通知」について会員に届かなかったエラー通知をメール不達の参考情報としてリスト管理者へと転送するように致します。
  • 当該エラー通知を100日間で3回検知した場合には、サーバーの自動処理で当該メールアドレスを各リストの会員から削除するように致します。

近年のインターネットでの電子メールについて、迷惑メール・詐欺メールなどの増加に伴い、それぞれの組織の電子メールの運用者は利用者の保護のために不正なメールを受け取らないような
さまざまな工夫を行うのが当たり前のこととなって参りました。その結果として、自組織で受け付けた電子メールの各送信元のメールサーバー毎にその振る舞いを分析し、「行儀の悪い」
メールサーバーからの電子メールの受け取りを拒否するなどのことが行われるようになり、安定して他サイトへと電子メールを届けることが難しくなりつつあります。

そのような状況においてJCA-NETのメーリングリストサーバーでも送信者ドメイン認証への追加などメールサーバーの設定の見直しや追加などを行い、メールが確実に送信先へと届くようにと努力を続けております。

さて、この度はそうした到達性向上の努力の一環として、相手組織で削除されたメールアドレスへのメール送信を繰り返し行うということがなるべくないように、メーリングリストの管理者の皆様には参加者の管理を徹底してメールが届かなくなった参加者を参加者リストから削除するようにお願いいたします。

これに関連して、毎月1日に各メーリングリストの参加者宛に送信しております「メーリングリスト会員情報備忘通知」につきまして、次回7月よりこれが届かずにエラーとなった場合のエラー通知を当該メーリングリスト会員の参加しているメーリングリストの管理者へと転送するように致します。(どのメーリングリストに関するエラー通知であるかは当該通知の宛先(To: のアドレス)をご確認ください。)
これは、特に流量の少ないメーリングリストでは、メーリングリストの投稿の不達による点数付けが機能せず、メールが届かなくなっていることをメーリングリスト管理者が把握できないことへの対策です。

また、「メーリングリスト会員情報備忘通知」への通知が過去100日以内に3回を越えたメーリングリスト参加者については当該メールアドレスについて、その参加しているメーリング
リストのすべてについて退会の処理を自動で行うようにいたします。

メーリングリストの管理者の皆様にはお手数をおかけすることとなりますが、何卒ご理解とご協力をお願い致します。