メールソフトの設定
Submitted by staff on 2006, 10月 8 - 04:52.
電子メールを利用するには、お使いの電子メールソフトウェアで、以下の項目を設定します。ただし、メールソフトによって項目名が異なる場合があります。詳しくはメールソフトの設定を参照してください。
- メール送信(SMTP)サーバ名
- 送信するメールを送り出すサーバのドメイン名です。
設定値: mail.jca.apc.org
- 送信ポート
- メールサーバへの接続に使うポート番号です。「587」を使用して下さい。「587」で接続ができない場合は、JCA-NETサポートにご相談ください。
推奨設定値: 587
最新の電子メールソフトでは、セキュリテイーを上げるために以下の設定が必要な場合があります。
セキュリテイ設定:
接続の保護 STARTTLS あるいは SSL/TLS (SSL/TLS を選択した場合は送信ポート番号が 993 に変わります)
認証方式 平文のパスワード認証
- 送信メールサーバの認証
- 電子メールを送信する際にメールサーバで認証を行う設定です。
「このメールサーバでは認証が必要(メールソフトによって表現は異なります)」などの項目にチェックを入れ、詳細設定で「受信用メールサーバと同じユーザ名、パスワードを使う(メールソフトによって表現は異なります)」を選ぶか、またはユーザ名、パスワードにJCA-NETユーザID、JCA-NETパスワードを入力します。
認証の方式は、PLAIN(またはLOGIN)を選択してください。
他の認証方式にチェックが入ったままですと、ID・パスワードが違っていますなどの認証エラーが出る事があります。
- メール受信(POP3)サーバ名
- 届いたメールが保存されているサーバのドメイン名です。
設定値: mail.jca.apc.org
推奨設定値: 110
最新の電子メールソフトでは、セキュリテイーを上げるために以下の設定が必要な場合があります。
セキュリテイ設定:
接続の保護 STARTTLS 又は SSL/TLS (SSL/TLS を選択した場合は受信ポート番号が 995 に変わります)
認証方式 通常のパスワード認証
- POP3ユーザ名 (ユーザID)
- メールを受信する場合の本人確認のために必要な情報です。
設定値:JCA-NETユーザID
( "@jca.apc.org" のメールドメイン部分は付けないでください)
- POP3パスワード
- メールを受信する場合の本人確認のために必要な情報です。
設定値:JCA-NETユーザIDのパスワード
- 名前(real name)
- 自分の名前を書きます。本名や戸籍名でも、通称やニックネームでもかまいません。海外のユーザーにメールを送る機会がある方は、ローマ字で設定することをお薦めします。電子メールの送信者(From:)の欄に表示されます。
設定値:名前
- 電子メールアドレス
- 自分の電子メールアドレスです。JCA-NET会員のメールアドレスは、「JCA-NETユーザーID」@「jca.apc.org」になります。入力したアドレスは、電子メールの送信者(From:)の欄に表示されます。
設定値:JCA-NETメールアドレス
メールソフト固有の設定
メールソフトによっては、上記の設定では電子メールの送信ができないかもしれません。
使用しているメールソフトでの追加的な設定については、電子メールを送信するための設定に ついて を参照してください。