障害報告
メインサーバの障害 2007/10/23
Submitted by staff on 2007, 10月 23 - 15:39.2007年10月23日14時20分頃、システム負荷の増大によりメインサーバがネットワーク接続を受け付けない状態になり、14時57分に再起動しました。この間、約30分間ほど、会員ウェブサイトの表示、FTPでのアクセス、SSHでのログインができない状態が続いていました。
詳しい原因については調査中です。
メールマガジンの受信について
Submitted by staff on 2007, 10月 23 - 11:28.2007年10月現在、メールマガジン業者の「まぐまぐ!」により配信されたメールマガジンが、一部で受信できないという現象が発生していました。
JCA-NETのメールサーバでは、短時間に膨大なメールを送りつけることでサーバをダウンさせる「メール爆弾」などの被害を防ぐために、一定時間あたりの受信可能メール数を制限しています。しかし、「まぐまぐ!」から送信されるメールの中には、この制限を超えるものがあり、制限を超えた接続についてはメールサーバの保護システムがメールの受信を拒否していました。
FTPの障害 2007/10/23
Submitted by staff on 2007, 10月 23 - 10:03.2007年10月23日午前0時頃から午前10時15分頃まで、ディスクの障害のためFTPおよびSSHによるログインができませんでした。
ディスクの修復作業を行い、現在、FTP、SSHは通常通りご利用になれます。
なお、障害が発生したディスク領域は、システム関連の領域ですので、ユーザーのデータには影響はありません。
シェル接続の障害 2007/10/18
Submitted by staff on 2007, 10月 18 - 10:52.2007年10月18日の午前中まで、JCA-NETのシェル接続ができなくなっていました。
home.jca.apc.orgのsshポートを監視しているプログラムが何らかの理由で接続を受け付けなくなっていたことが原因です。接続を受け付けなくなった時期は確認できませんでした。
問題のプログラムを再起動し、現在はhome.jca.apc.orgに接続できるようになっています。
FTP接続のタイムアウト 2007/10/5
Submitted by staff on 2007, 10月 5 - 16:53.2007年10月5日の午前中から午後4時頃まで、接続のタイミングによってFTP接続時の認証に時間がかかることがありました。
内部ネットワークの問題で認証サーバとの通信が断続的に途切れていたため、接続中に認証ができた場合は通常通り接続でき、切断中にFTP接続すると認証サーバとの通信が復帰するまでパスワードの認証ができませんでした。
サーバの障害 2007/9/9
Submitted by staff on 2007, 9月 9 - 21:51.2007年9月9日午後8時頃から午後9時過ぎまで、JCA-NETのWebサーバ、メーリングリストなどのサービスへのアクセスがタイムアウトする状況が続いていました。
午後8時頃に、一度に大量のアクセスが殺到したことでサーバの負荷が通常の数百倍に上がったことがタイムアウトの直接の原因ですが、大量のアクセスが集中した原因などについては調査中です。
メールの遅配 2007/9/2
Submitted by staff on 2007, 9月 2 - 18:57.2007年9月2日午前4時頃から、JCA-NET宛に送信されたメールの配送が数時間にわたり遅れています。19時現在、メール配送の遅れはほぼ解消されています。
メール配信が遅れた直接の原因は、配信処理が可能なメールの数の限界を越えたことで、配信用の一時保存領域が不足したことです。
一時保存領域の不足は、JCA-NETの回線容量の拡大による単位時間あたりの受信メール数の増加に対し、メールサーバの処理能力が不足していることが根本的な原因です。基本的には2007/8/13のメールの遅配と同じ原因です。
FTPパーミッションの修正 2007/8/24
Submitted by staff on 2007, 8月 25 - 01:52.2007年8月22日のシステム変更で、FTPで/usr/local/etc/httpd以下のディレクトリにファイルを転送できなくなっていました。
新しいFTPサーバのアクセス許可設定により、アクセスが禁止されている状態だったことが原因です。
24日、FTPサーバのアクセス許可設定を修正し、現在は正常にファイル転送ができるようになっています。
メールの障害 2007/8/22
Submitted by staff on 2007, 8月 22 - 23:17.メール送信の失敗
2007年8月22日午後8時頃から10時頃まで、一部でメールの送信に失敗するケースがありました。
これはシステムの切り換えにより、送信メールサーバへの接続と受信メールサーバへの接続に、一時的な同期のずれが生じたことが原因です。
「先受信方式(Pop Before SMTP)」でユーザー認証を行っている場合、受信メールサーバと送信メールサーバの間で認証情報の受け渡しが必要になります。8月22日の午後8時前にサーバを接続する回線を変更したことで、接続のタイミングによっては送信メールサーバと受信メールサーバの間で認証情報の受け渡しができないケースが発生しました。
メールの遅配 2007/8/13 (8/16修正)
Submitted by staff on 2007, 8月 13 - 09:47.2007年8月13日午前2時半頃から午前9時頃まで、電子メールの配送に遅れが生じていました。
原因は、システムの回線切り替えに伴い、スパム(迷惑)メールの量がスパム検出システムの処理能力を越えていたためです。スパムメールの処理のために、通常のメールが受け付けられない状態になっていました。